社内改善の取り組み

5S活動

製造業の現場で当たり前のように取り組まれている5S 活動。ヤマテックにおいても 2007 年から取り組みをはじめ、
社長をはじめ社員全員で徹底することを心がけています。

5S活動とは …

整理(せいり、Seiri) – いらないものを捨てること
整頓(せいとん、Seiton) – 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと
清掃(せいそう、Seisou) – 常に掃除をして、職場を清潔に保つこと
清潔(せいけつ、Seiketsu) – 上の 3S(整理、整頓、清掃)を維持すること
躾(しつけ、Shitsuke) – 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること

リング吊用治具

リング吊用治具
リング吊用治具

当社の扱う製品は重いものでは1個3000Kg。ちょっとした事で大事故になりかねません。機械を動かすことの前に人の安全が最優先です。写真の吊具は安全性と効率性を考えて作りました。
製品に合ったオリジナル吊具で作業効率アップです。

測定器に一工夫

大きくなればなるほど合わせるのが大変なシリンダーゲージとマイクロメータ。
どちらもフリーだとずれやすいのが特徴です。
そこで測定器の先端にビニールのチューブを付け滑りづらくすることで効率良く数値合わせをできるようにしました。

受注生産管理をデジタル化しました

今まで人の頭の中と会議だけでやっていた受注~生産の管理をシステムを導入しデジタル化しました。
工程管理などを見える化し、製作に関わるスタッフ全員でシェアできるので、より効率よく作業にあたることができます。また、お客様から納期などお問い合わせの際も、今まで以上にレスポンスを早く対応することが可能になりました。

床をペンキで塗装しました!

たかが床、されど床です。
長年コンクリートのままだった床を緑色のペンキで塗装しました。工場内が明るくなり、働きやすい環境になりました。物を落としてもすぐにわかる、靴が汚れない・すり減らないなど良い効果がたくさんあります。

照明を LED に変えました。

2012 年 4 月、工場でもできるエコを、ということで場内すべての照明を LED 照明に変更しました。
照明の電気使用量が 1/7 になりました。また、水銀灯は一度消すと再度点灯するのに15分ほどかかりましたが、LEDにしてからは細まめな消灯が可能になり節電対策にもなります。更に不慮の瞬間停電でもすぐに点灯するので安全面にも効果があります。